ざっくりまとめ。バンドの有料会員(ファンクラブ)ってどんなサービスがあるの。

バンド オフィシャル ファンクラブ ロゴ

バンドが大きくなってくると作られる(傾向にある)有料のファンクラブ。
自分もいくつか入っているし他のバンドのファンクラブの話もそこそこに聞くが、メジャーデビューしてファンクラブを持っている大体のバンドが、年間3000~5000円程度でファンクラブを行っている

独身で社会人ともなれば、年間5000円とかそこいらの額、誰にも文句は言われないし痛くもかゆくもないぞという価値観になってくるわけだが、やはり学生や家庭がある方にとっては少しハードルが高いのかなと思う。
そこで気になるのが、公式ファンクラブの5000円は果たして高いのか?という点である。

そんなもん価値観の違いじゃんと言われたらそれまでだが、話に聞いたり実際に入ったりで知る限り、ざっくりと、ありがちなファンクラブ会員へのサービスを挙げてみた。

ライブチケットのファンクラブ先行抽選

いちばん一般的なファンクラブ入会の動機だと思われる。
もしかしてやっていないファンクラブもあったら申し訳ないが、ほぼ必ずというほどチケット販売時には初回抽選販売として「ファンクラブ会員先行」という抽選が予定されている。

初回の先行販売なので当たり前だが、この「ファンクラブ会員先行」、経験上最もチケットの確度が高い
しかし逆にこの初回先行でも安心して買ってはいない。
一般の先行発売ではチケットの当選がほぼ期待できないバンドだった場合、チケット獲得率は急上昇するのでそれだけでも入る価値が見いだせる。

観覧席招待

時々あるのがこの「観覧席招待」。観覧席とは、〇ュ―ジックステーションなどでの出演が決まった際に、そのバンドの出演時の観客席のことだ。
ファンの人で埋めたい、そして急なんだけどその日に絶対来て欲しい。運営側としてはそんな気持ちだし、そこで来たいような人はファンクラブに入っているだろう、というWIN-WINな理由でファンクラブに招待がかかる。

ファンクラブ会員限定ライブ

これは無い場合ももちろんかなりあるが、まあまあ時々聞くのが「ファンクラブ会員限定ライブ」
チケットに印字される名前と会員証の名前を照らし合わせて確認するなど、厳重な体制で行われている。
忘れかけていたコアな曲なんかを演奏してもらえる期待が持てるため魅力的であるといえる。

ファンクラブ限定コンテンツ

ファンクラブのサイト内でのコンテンツや、会員に送付される会誌などファンクラブによってその形態は違えどなにかしら、会員限定に発信するコンテンツが用意されることが多い。

内容としてはメンバーのちょっとゆるめの映像や音声によるものや、ライブやイベント時のオフショットなどが多いように思う。
会員になるほど好きじゃなかったら全然意味ないコンテンツだけど会員になるほど好きだったらすごい楽しいという、そんな感じである。
音楽が早めに聴けたりジャケットのデザインが早く見れたりといったことはあまり聞かない。

ファンクラブ会員限定販売グッズ

ファンクラブに入っていないと買えないグッズが販売されることがある。単純だがこれを身に付けるだけでかなり楽しい。

出典:UNISON SQUARE GARDEN | SMA公式グッズ通販サイト【ROCKET-EXPRESS】
一般バージョン 旅の音楽隊タオル 何かと旅の助けになるタオル。
会員限定バージョン 旅の音楽隊FCタオル 3匹が気になる物好き達の、ちょっと誇らしい色違いタオル。

上はUNISON SQUARE GARDENの今回のツアーグッズ。
左が一般的なバージョンで、右がファンクラブ会員限定で販売されているデザインである。

大きく変わらないけどちょっとだけ違うというデザイン。
「ちょっと誇らしい」という言い方で、ファン心理わかってるなと思った

以上、思いつく限りの「よくあるファンクラブサービス」。
限定のゆるめコンテンツも私的にはライブが無い期間のバンドの様子がわかったりするので好きだが、バンドの音楽以外の部分には興味ないぞという方でも、チケットの抽選の回数が増える=当選率が上がるここだけでも年間5000円程払う価値はあるのかなと、ライブ大好き派的には思う。
会員限定ライブがあればそもそものライブ回数の分母が増えるのでなおさら。

なんせ有料のファンクラブに関しての記事なので載せられるものがなく文字ばかりになってしまったが、ファンクラブ入会の検討の参考になれば。