2018年6月30日でFear, and Loathing in Las Vegas(以後ラスベガス)からSxun(読み方:しゅん)が脱退した。 このSxunさんというのは、パートのギター・コーラスをはじめ、スクリームボ …
OTOHANA
【夜行バスのメリット・デメリット】私が夜行バスを辞められない理由。
私が県外のライブを観に行く際、初めに見る交通手段は夜行バスである。 年齢はもう今年25歳になり、アラサーと呼ばれる部分に踏み込みかかっているわけだが、未だに夜行バスで行ってやろうという気持ちを持っている。 周りには「よく …
ライブ用耳栓の聴こえは実際どうなのか?実際に使ってみた感想※一般人感想
最近SNSでも頻繁に目にするようになった、ライブによる耳へのダメージが私も気になってきた。 ライブ用の耳栓なるものがあり、それをしたほうがいいよと推奨されることもなんとなく知っていたのだが、今得られている幸福が得られなく …
【おすすめ】UNIQLOのユーティリティアクティブショートパンツ考えた人絶対フェス行ってますよね
いつかの記事(ライブにおけるディッキーズ(Dickies)ハーフパンツのメリット・デメリットと、「ディッキ族」が悪く言われる理由について)で「ディッキーズがファスナー付けたらもう人目もはばからず買います」的なことを述べた …
TREASURE05X 2018大潮のラスベガス含む感想レポート
愛知県民であるにも関わらず、これまで機会がなく行っていなかった愛知の夏フェスTREASURE05Xへ2日通しで行ってきた。 ハプニングあり感動ありで忘れられない日になったので一参加客として、個人的な感想をレポート。 大雨 …
アーティストのTシャツではなく、フェスの公式Tシャツを買う心理(自論)
フェスの物販でほぼ必ずと言っていいほど販売されている、フェス公式Tシャツ。もちろんTシャツだけでなくタオルやラバーバンド、その他もろもろも販売している。 背面に今日素晴らしいステージを観せてくれたアーティストの名前が連な …
フード付きバスタオルって実際いいのか、ROCK IN JAPAN FESTIVALで体験してみた
一周目を終えたROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018。 5日のみ参加してきたが本当に素晴らしいフェスで、あんなにたくさんの人が集まってあんなに広い空間で行っているのにこんなに秩序を保てるなんて、見えない努 …
パスピエの音源とライブのエモさのギャップは本当にすごい
少し前(いやもうそろそろだいぶ前とも言えるかもしれないが)まで顔出しをしていなかったパスピエ。 「顔を隠している」というと、なんとなく人間らしくないとか、機械的なイメージを受け取るし、パスピエの音楽は音源で言うと機械的で …
UNISON SQUARE GARDEN鈴木貴雄のドラムソロはやばいぞ
(なんとも語彙の乏しさを感じるタイトル…) 同じバンドのステージでも、フェスで観るのとワンマンで観るのとでは尺はもちろんのこと、尺以上に全然違う何かがあるものだ。 自分がアーティストだったらと考えたら、他のアーティスト目 …
「ライブ音源」でアーティストを好きになった話
ポイントなのは「ライブ映像」ではなく「ライブ音源」という点である。 今好きなアーティストを好きになったきっかけは何だったかと思い返すと、大体がフェスでのライブそのものだったり、ライブ映像だったり、MVだったりなのだが、最 …